施術ルーム入り口と壁のDIY♡
Post in in ホームページリニューアルの道, 店内ご案内
東京すがおのDIYのお時間となりました(‘◇’)ゞ
壁紙の張り替えが終わったら
入り口から丸見えの場所に入り口と壁を
作っていきます。
チャックが作ってくれた設計図とサイズをもとに!
入り口はどうしてもアーチ型がいい!!
自分でやるのは無理よ!との意見を頂きながら!
東京すがおのなんでもやっちゃおぅ!ってことで
後楽園ドイトのおいちゃんにアドバイスを沢山いただき
めっちゃ!!何度も通い、
めっちゃ!!仕事の丁寧で凄腕のおいちゃんに
アーチ型に加工してもらって!
板を直線にカットしてくれるホームセンターは
沢山あるのですが、特殊はやってくれない所ばかりなのに、
後楽園ドイトのおいちゃんは、特殊?加工もしてくれます。
でもね、手でカットしていくからきれいには仕上がらないのを
了承してくださいね!と言われますが・・・・・
いや、ほんとーーに、丁寧です。
切り口がささくれてないのよ。棘!刺さらん!!
おいちゃん、忙しくなりすぎちゃうからあまり言えないけど・・
まじで、こんなに丁寧にやってもらえるのは
頭が下がります。
私も丁寧な仕事をもっともっと心得よう!!と
教えてもらえました♡
職人さんブラボーー!!!です!!!
そして私達もいざ!
ラブリコを活用することに!
2×4の柱が曲がってるのですよね
そこに苦戦しますが自然の木だもんね♡
生きてる柱。
板をビスでえいやー!!で壁面完成
次は入り口です
がんばれチャック!(お前もやれ!)
柱の間に入っている白いのは
消音剤です。
反対側からみるとこんな。
この上にアーチ型の板が貼られていきます。
きたぁーー!!!
♡♡♡♡(*´▽`*)♡♡♡♡
裏はこんなんですよ
消音剤を入れまーす
この消音剤も結構効果ありです!
アーチ型の何が一番困難って
板と板の間!!!
ここの部分がどうするか悩みまくり
一番簡単な方法を採用!
薄いべニアの片面を湿らせてアーチカーブができる
所に挟んで歪ませます。
んで!
ボンドとタッカーとビスでガンガンガンガンと!
なかなかにして、素晴らしくないですか!!??!!
あたし、大喜びです♡
アーチ型の入り口になりましたぁーーー!!
施術室からの眺め♡
この壁板に、これから漆喰を塗っていきます♪
まだまだ続きます。
みなさまにはご不便おかけしますが
ステキ(にする!)空間完成まで今しばらく
お付き合いください(*´▽`*)
一度やったら引き返せないんだよぉ!!
って、私を引っ張っていってくれる
相棒のチャックさん☺